ワークショップ Workshop

Workshop
ワークショップ

1.ダンボールで森を作ろう

南アルプス市立美術館で作った、大きな大きなダンボールのお山と動物たちが 増富 におひっこしです。ぬりぬりペタペタ。新しいお友 達を増やして、不思議な森を完成させよう!山の中で秘密基地を作りましょう。

増富 工藤耀日美術館

この会場はアーティストではなく、指導員によるワークショップになります

10/30 (日)
①11:00〜12:00
②13:00〜14:00

所要時間:60分程度
対象年齢:小学生以上 ※小学生以下は保護者同伴

お願い:汚れてもいい服

定 員:全2回開催・各回15名

体験料:300円

↓予約はコチラから

2.ソウゾウのきっかけ

皆さんはラクガキをしてしまうことはあリますか?なにも考えずになんとなく描いてみる。自由に色や形であそぶことは楽しいものです。ラクガキを通して自分を探検してみませんか?

チェリーチェーン

10/29 (土)・11/05 (土)・11/06 (日)・11/19 (土)・11/20 (日)
全日14:00~

所要時間:60~90分程度
対象年齢:全年齢 ※小学生以下は保護者同伴  

定 員:全5回開催・各回10名

体験料:1,000円

↓予約はコチラから

3.和紙で絵手紙を描く

和紙にむかい、硯で墨をすり身近なものをモチーフに絵を描きやさしい言葉を入れたら完成!

市川大門旧二葉屋酒造

11/06 (日) 13:00〜15:00

所要時間:120分程度
対象年齢:小学生以上

定 員:20名

体験料:700円

↓予約はコチラから

4.パステルと胡紛を使おう!!

パステルで自分の好きな夜空を描いて、空に日本画で使う胡紛や金泥、銀泥を使って星を描きます。サイズはA4の紙に思い思いの夜空を描き、胡紛や金泥、銀泥の偶然の効果を使って星を描きます。

韮崎大村記念公園 大村家住宅
   (蛍雪寮・蔵)

11/13 (日) 14:00〜15:00

所要時間:60分
対象年齢:10歳以上

定 員:10名

体験料:500円

↓予約はコチラから

5.光で絵を描こう

空中に光で描いた絵をカメラを使って写真にします。親子で共同制作をしてプリントまで作り、フォトグラフの本来の意味は「真を写す」ではなく「光で描く」であるということを体験します。

春鶯囀 酒蔵ギャラリー六斎(2階)

11/03(木・祝)
①11:00〜12:00
②13:00〜14:00
③14:30~15:30

所要時間:60分
対象年齢:小学生と保護者

定 員:全3回開催・各回家族3組まで

体験料:2,000円(プリント材料費含む)

【持ち物】会場でも用意しておりますので、お持ちでなくでも参加いただけます。

  • マニュアル設定のできるデジタル一眼レフカメラかミラーレスカメラ。(スマホは不可)
  • ペンライトのような小型懐中電灯かヘッドランプ。
  • 三脚。レリーズ(リモートスイッチ)
  • データをお持ち帰り希望の方はUSBメモリか空のSDカードをお持ちください。

↓予約はコチラから

6.麻の繊維でオブジェを作ろう

白と赤、青、黄色などの好きな色の麻の繊維を丸めて小さな球を作り、山梨の木の実と一緒に枝につけてオブジェを作リます。

インターデコハウス山梨西

11/12 (土)・11/13 (日)
①10:00〜11:00
②11:00〜12:00
③13:00~14:00

所要時間:60分
対象年齢:小学生と保護者

定 員:全6回開催・各回定員4組

体験料:500円

↓予約はコチラから

7.割り箸や筆で書くアート書

アイロンで接着できるはがきサイズの薄い紙に、割り箸や箪で文字などを書いて模様のある別紙に貼り付けます。
別紙の模様が背暴となリ、きれいな作品に仕上がります。仕上がった作品を絵画用のマットやフォトフレームに入れて完成です。

山中湖文学の森公園内山中尋常高等小学校

10/29 (土) 13:00~15:00

所要時間:120分程度
対象年齢:小学校高学年以上  

定 員:10名

体験料:500円

↓予約はコチラから

8.フォトフレーム製作

木をヤスリでなめらかにして、オイル塗装、組み立ててフレームをつくリます。2枚のガラスの間に写真や絵を入れることで光が透過するつくリになっています。

スナンタ製作所

11/12 (土)・11/19 (土)
①11:00~12:00
②13:00~14:00

所要時間:60分程度
対象年齢:小学生 ※小学生以下は保護者同伴  

定 員:全4回開催・各回4名

体験料:2,000円

↓予約はコチラから

9.オリジナルのお皿を作ろう

磁器の白いお皿(直径約17cm)に、ハサミなどで好きな形に切った特殊な絵付用色シートを貼り付け、自由に模様を表現します。

※作品は焼成後着払いにて発送、もしくは最終日に会場にて受渡し。

山中湖文学の森公園内山中尋常高等小学校

10/30 (日) 13:00〜14:30

所要時間:90分
対象年齢:小学生以上

定 員:15名

体験料:1,500円(材料費・焼成費込)

【持ち物】

  • 筆記用具
  • 色鉛筆(12色ぐらい)
  • ハサミ

↓予約はコチラから

10.墨色を昧わうランチョンマット作り

墨を実際に磨って、墨汁とは違う豊かな時間と多彩な色合いを楽しむ。できた作品をランチョンマットにする。

韮崎大村記念公園 大村家住宅
   (蛍雪寮・蔵)

11/12 (土) 13:00~15:00

所要時間:120分
対象年齢:小中学生

定 員:10名

体験料:500円

↓予約はコチラから

11.富士川と風光明媚な風景を描こう

美術館に近接する雄大な富士川。身延山を借景に秋深まる風景を描く。

近藤浩一路記念 南部町立美術館

11/19 (土) 13:00~15:00

所要時間:120分程度
対象年齢:制限なし

定 員:20名

体験料:無料

↓予約はコチラから

12.和紙作り

市川大門は和紙の産地ですが、地元和紙職人から和紙の作り方を指導してもらいながら、小さな紙を椋いてみましょう。

夢工房

11/06 (日)
①10:00〜
②10:30〜
③11:00~

所要時間:60分程度
対象年齢:制限なし

定 員:全3回開催・各回4名

体験料:無料

↓予約はコチラから

13.木を穿つ感覚を色で表現する

ケヤキの木の塊をノミやハンマー、バール等を使って穿ちます。その跡を和紙で拓本に写し取り、さらに色を使い、木を穿ったときの感覚を表現してもらいます。

スナンタ製作所

11/12 (土)・11/19 (土)
①10:00~11:00
②14:00~15:00

所要時間:60分
対象年齢:小学生 ※低学年は保護者同伴

定 員:全4回開催・各回2名

体験料:2,000円

↓予約はコチラから

14.こころを調える写仏会

写仏とは花や龍、仏様のお姿を描く仏道修行の一つです。お手本の上に和紙を重ねて線をなぞるので誰でも楽しんで描くことができます。筆の持ち方から教えてもらえるので初心者の方でも安心です。希望者には特別御朱印が出ます。

善光寺

11/03 (木・祝) 13:30〜15:30

所要時間:120分
対象年齢:中学生以上

定 員:20名

体験料:2,000円

↓予約はコチラから

15.NFT出品代行

デジタルデータに資産価値がつくNFT。
その出品代行を行います。
チェリーチェーンの会場で描いた絵をデジタル化しても良いですし、NFTにしたいデジタルデータをお持ちいただいても大丈夫です。

チェリーチェーン

開催期間中(10/22~11/27)常時
全日9:00~17:00
詳細な開催日時は予約ページよりご確認ください

所要時間:30分程度
対象年齢:全年齢 ※小学生以下は保護者同伴  

定 員:なし

代行料:1,000円
売買成立した場合の手数料:販売額の10%

↓予約はコチラから